活動実績 2019年8月 エコ企業見学・環境学習会 小学生及びその保護者を対象に、工場排水と生活排水をテーマとして、企業の環境施設の見学と生活排水の影響に関する学習を行いました。 <見学先> トヨタ紡織株式会社猿投工場[排水施設見学、シート工場見学] 2019年8月 とよた産業フェスタ 協定協議会の活動や協議会構成員の環境取組を市民等にPRするため、「とよた産業フェスタ2019」公共ストリートに出展しました。 <出展内容> (1)アクリルたわし作成 (2)協議会活動パネル展示 (3)アサガオ等のタネひろい (4)トヨタ自動車(株)貞宝工場の環境取組紹介 (5)住友ゴム工業(株)名古屋工場敷地内で育てた苗木の配布 (6)各社 環境報告書閲覧 など 2019年7月 リスクコミュニケーション研修 協議会構成員の環境取組の向上を目的として、工場等の周辺の地域や地域住民とのコミュニケーションについて勉強会を実施しました。 <内容> 講師:株式会社エフトロニック 代表取締役 社長 大歳 幸男 氏 内容:リスクコミュニケーションの重要性について 2019年2月 環境取組技術支援セミナー 市内の中小企業を対象に、環境取組や技術の向上を図るため、環境取組技術支援セミナーを開催しました。 <セミナー内容> (1)講演会「工場・事業場での省CO₂ 対策の推進について」 (2)講演会「工場・事業場における臭気対策の考え方と実際」 (3)グループワーク「臭気規制に関する演習」 2019年2月 外部講師による講演会 協議会構成員の環境取組の向上を目的に、外部講師を招き講演会を実施しました。 <講演内容> 講師:花のあるまちづくり協議会 会長 谷澤 隆 氏 内容:「種から育てるグリーンカーテン」 2018年10月 工場見学会 先進的な環境取組事例を学ぶため、工場見学を実施しました。 <視察先> (1)トヨタ自動車(株)堤工場びおとーぷ堤[ビオトープ見学] (2)中部電力(株) へきなんたんトピア[バイオマス発電、熱効率向上対策等、発電所見学] 2018年10月 事例研究勉強会 協定協議会構成員が、環境に配慮した取組や事例を情報交換し、環境情報の共有を目的とした勉強会を実施しました。 <テーマ> (1)省エネ(CO₂削減)対策 (2)従業員の環境意識向上活動 (3)豪雨や地震のリスク想定 (4)廃棄物の削減 2018年9月 とよた産業フェスタ 協定協議会の活動や協議会構成員の環境取組を市民等に PR するため、「とよた産業フェスタ2018」公共 PR ストリートに出展しました。 <出展内容> (1)メダカすくい(メダカで排水監視プロジェクト※) (2)アサガオ等のタネひろい(緑のカーテンプロジェクト※) (3)どんぐりの苗木配布(住友ゴム工業(株)どんぐりプロジェクト) (4)協定協議会活動パネルの展示、各社の環境報告書等を配布・閲覧 ※メダカで排水監視プロジェクト ※緑のカーテンプロジェクト 6 / 12« 先頭«...45678...»最後 »
過去の活動実績 2024年度 2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度 2009年度